lx-rest (hp200LX)に関する修理改造情報(保存サイト)

hp200LXは今でも現役です。(修理情報)

電池ボックス付近の割れ補修

   

割れ

電池ボックスの横(側部)は、筐体が細くなっている箇所であり、よく割れます。

落下させて、電池が飛び出した際にも割れます。

この写真では割れが中央部ですが、左右、両方など様々に割れます。

無理に直さなくても使用には困りません。

 

以下は

割れ部の補修法です。

電極を外す

中央部には電極がありますので、外します。

 

溝を入れる

割れた部分に接着剤を使用しても、全く無意味です。
すぐに再度割れ(再発し)てしまいます。(要するに使用に耐えません。)

そこで、やはり補強材を入れます。
まず、溝を作ります。 ここでは彫刻刀を使用。 ルーター(ペン型グラインダ)が楽です。

反対側

割れの無い反対側にも溝を入れます。

 

支え

隔壁(支え)部分には溝の替わりに穴を開けます。

 

穴
補強材を、この写真のドリルの刃のような位置に置くわけです。

 

虫ピン

補強材として、虫ピンを適当に切断して使用します。
虫ピンは、メッキされたピアノ線だと思っています。

 

プラリペア
補強材を置いた上に、プラリペアの粉末をかけます。

下には、広口瓶を置いています。
理由は、こぼれた粉末を回収して再使用するためです。

 

広口瓶

適度な位置で硬化(溶解)を垂らします。

 

硬化後

硬化後に電極を取り付けます。
プラリペアが盛り上がって硬化していますが、削らずに電極を曲げて逃がします。
電池の装着には影響しません。

これにより、割れ以前より強固になっていると思います。

使用に耐える補修です。

 

 


hp200lx修理改造情報
https://lx-rest.com

 - 修理